学校法人帝塚山学園

PICKUP NEWS ピックアップニュース

大学・中高・小学校が教育連携

2019-01-10

大学・中高・小学校が教育連携を行い、4年生に向けたロボット教室を開催した。現代生活学部こども学科の勝美芳雄教授、清水益治教授のゼミ生らが、中高理科部ロボット班顧問の協力でプログラミングを学び、…

高校生ら22人が国際交流

2019-01-07

ハーバード大学を訪問した高校2年生22人。 ボストン大学を拠点に6日間の研修を行いました。マサチューセッツ工科大学では、日本人学生に会い、「努力すればやれると実感した」と話してい…

台北市の中学弦楽部と合同練習

2018-12-25

国際交流委員長を務める川口勝利教諭の指揮で「マンマ・ミーア」を合同で練習する本学の中高弦楽部と台北市立大安国民中学校弦楽部員の生徒ら。大安中学校の呉宏哲先生は、「帝塚山の演奏レベルは高く、内容…

てづキッズ発表会

2018-12-25

幼稚園の体験をテーマにした「てづキッズ発表会」でリズム演奏や合唱をする園児。年長組は宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を暗唱。塚本園長は「幼稚園の庭が教科書。子どもの気付きを育て小学校へつないでいきた…

小学校音楽祭

2018-12-25

奈良県文化会館で開かれた小学校音楽祭で合唱する児童。各クラス2曲の合唱の他、コーラス部、吹奏楽部、和太鼓クラブの発表がありました。ピアノ演奏をした卒業生が「音楽は生きる力につながります」と語っ…

第1回大学フォトコンテスト

2018-12-25

300点の応募があった第1回大学フォトコンテスト。グランプリは「また明日。」=文化創造学科4年生の岩本拓也さん、特選が「夏の夕日~TEZUKA~」=食物繊維学科4年生の鬼頭瑞季さん、「私の大好…

米国の大学院生らと交流

2018-12-17

ハーバード大学やシカゴ大学らの大学院生ら12人を講師に生きた英語を学ぶ5日間の「エンパワーメントプログラム」に高校1年生67人が参加しました。 最終日には全員が2分間ずつ…

小学生 英語絵本読み聞かせ

2018-12-14

[T-time 第2号より]小学校の国際交流部の4、5年生10人が昨年11月24 日、幼稚園で英語絵本の読み聞かせをした。絵本は、ワニの親子を描いた「See You Later, Alliga…